白雪草

soldout


きぶしを平安時代の猿投手付ピッチャーに活ける。

soldout
正月飾り花

水仙 作 岡見周二 信楽砧花入れ

蹲ー信楽花入 岸野寛

信楽壺 岸野寛

秋明菊 - 円空シリーズ・長岡正巳作

soldout
残照・・・・自生の紫陽花&萩 花器・中島勝乃利
Atsushi kobayashi 2010 秋
花器
自生紫式部・やまぼうし・ゆき柳・紅葉等

soldout


soldout

soldout
秋の野辺

常滑焼〆灰釉砧型花入れ
10月30日から一週間、鯉江良二先生のご子息、鯉江明さんの個展が開催される。
土と火、人間の歴史とともに連れ添ってきた”常なるもの”の風土のぬくもりをお届けしたい。
soldout

つるべ落としの秋の訪れに
季節の移ろいまで気忙しくなってきた。
白萩の店内には何時も草花を5・6点の花入れに活けるのだが、今年の夏は氷を準備するなど花を持たすのが苦労だった。
秋の花は成熟した風情が好い。
夏の終わりと秋を呼ぶ誰もが懐かしい
”ねこじゃらし”を活けた。
編み籠の中の花器
灰釉流れ花入れー作・小林敦 Soldout
残暑お見舞い申し上げます。
酷暑の日々も夕暮れには秋風がたちはじめました。
そんな中、自生の紫陽花がなんとこの夏にもめげず、力強い花を見事に咲かせていました。秋の足音が虫の音に合せてすぐそこです。

黄瀬戸釉シリンドロ花入れ
中島勝乃利
天空から降りてきたウルトラマン
中華街に行くと店内に福の字が
逆さになって張られています。
福が来るマジナイかも。
Soldout